医学・看護学教育センター
Education Center
for Medicine and Nursing
2022年4月18日(月)16時から基礎講義・実習棟2階・B講義室にて新任教員に対象としたFD研修会をハイブリット方式(対面とZoom配信)で開催します。
本学の理念・使命、授業、成績評価や遠隔授業、ハラスメントなどの重要な内容に確認いただく機会になりますので、新任教員以外の先生方も歓迎いたします。TA・RAを担当される大学院生の方は、是非、ご参加いただきますようお願いいたします。
★日 時 2022年4月18日(月) 16時00分~(1時間15分程度)
★場 所 B講義室(基礎講義・実習棟2階)
★内 容
・本学の教育理念等について・・・・・・松浦理事(副学長)
・講義、出欠確認、レポート、
筆記試験、成績評価について・・・・伊藤副理事
・遠隔講義システムについて・・・・・・重歳マルチメディアセンター助教
・授業評価システムについて・・・・・・扇田教授
(医学・看護学教育センター運営会議委員)
・ハラスメントについて・・・・・・・・小川保健管理センター准教授
👉お問い合わせ先:学生課学生企画係 【TEL】 077-548-3597
2021年12月21日(火)15:30から当センター主催でFD研修をハイブリット方式(対面とZoom配信)で開催します。
昨今学修の効果を高めるための具体的な教育方法として注目されている反転授業や反転授業の際に用いる資料の作成方法について説明いたします。
対面で参加いただける方には、SUMS e-Learning WebClassを用いた教材作成のワーク、また質疑応答の時間を設けます。
対面の参加者は、事前登録が必要となります。参加ご希望の方は、下記までご連絡ください。
日 時:2021年12月21日(火)15:30~17:00
会 場:マルチメディアセンター演習室
申し込み方法:
◆当日対面参加者
(1)氏名
(2)WebClassログイン用のメールアドレス
上記を学生課学生企画係 hqgkikak☆belle.shiga-med.ac.jp)にお知らせください。
(☆を@に変換してください)
◆Zoom参加者
既に学生課学生企画係より全学へ通知しております、以下件名のメール本文のURLからログイン
してください。
件 名:「【全学通知】「反転授業」に関するFD研修会の開催について」
(12/9、12/15通知)
お問い合わせ先:学生課学生企画係 【TEL】 077-548-3597
2021年12月10日(金)15:30から当センター学生生活支援部門 里親学生支援室主催、NPO法人滋賀医療人育成協力機構共催でFD・SD研修を開催します。コーチングでは 「聞くこと」が重要であり、自身の意見を押し付けないことが重要になります。近年ビジネス界を中心に、広く用いられています。コーチングを学ぶことにより傾聴力がアップし、コミュニケーションスキルの上達につながると考えています。ぜひ、この機会に興味を持っていただき、学生や同僚の支援にとりいれてください。ご参加お待ちしています。
2021年10月28日(木)17時半から当センター長主催で「学生の評価」に関するFD研修を開催いたします。
アウトカム基盤型教育が重要視される医学教育では、学生評価の手法として従来の総括的評価から 個々の学生を支援する形成的評価へシフトすることが必要とされています。このことから、「形成的評 価の方法とその重要性」、「臨床実習における形成的評価」、「形成的評価における WebClass の活用」等について解説いたします。
是非ご参加ください。
2021年9月29日(水)18:05から当センター学部教育部門 クリニカルクラークシップ WG主催でZoom配信を通じたオンライン形式によるFD研修を開催いたします。「診療参加型臨床実習の実施方針・学修目標に関する講習会」と題しまして、臨床実習に関わる指導教員を対象に臨床実習の実施方針・学修目標など臨床実習の質の向上を目的とします。
臨床実習の指導に関わる先生方は、是非ご参加ください。
©2021 滋賀医科大学 医学・看護学教育センター