医学・看護学教育センター
Education Center
for Medicine and Nursing
今回の課外授業シリーズ2023第二弾は、夏休みの最終週に3回開催することになりました。2023年9月25日(月)には大阪医科薬科大学病院の三澤美和先生、27日(水)は亀田総合病院の西明博先生、29日(金)には、こうせい駅前診療所の所長 佐々木隆史先生にきていただき講義をしていただきました。
三澤先生の講義では、思春期外来での患者様との関わり方についてお話いただきました。体、心、予防医療、社会の問題について、多方面から思春期について考えることができました。西先生の講義では、がん患者さんとの関わりを外来、入院、在宅、そして最期の看取りについて当時を振り返りながらお話しいただきました。佐々木先生の講義では、訪問診療で患者さんの背景など知り、多職種の方々と連携していくことの大切さや、患者さんのQOLを豊かするためには、といったお話しをしていただきました。
また患者さんが何を大切にしているか、患者さんの幸せは何か、など知ることの重要性や、またコミュニケーションの取り方もそれぞれ患者さんにあった方法を知ることができた講義となりました。
✨参加者からの感想✨
・お弁当、非常に助かりました。また、それぞれ経験や立場の異なる先生方からお話を伺うことができ、非常によかったです!
・距離が近いこと、ご飯を食べているためリラックスしていることのおかげで、気楽にかつ能動的に参加できました。
・どの先生の話も面白く、家庭医への興味が深まりました。ありがとうございました。
コミュニケーション術、地域医療であった身近な問題の対処方法など、普段は医師から直接話してもらえないような内容を聞くことができ、良い機会であったと思いました。
******************************************************************************************
2023年度 第2回 技術セミナー を終えて
研究医養成コースの低学年の学生を対象とした、本年度 第2回の技術セミナーを8月上旬から9月中旬までに計14日間、開催しました。1回のセミナーは連続しない2日間という日程で行い、1年生 10人、2年生 2人の 計12人 が
参加してくれました。テーマは昨年の第3回で扱った「DNA/RNAの取り扱いと形質転換」としました。遺伝子組み換えを含むため、120分の講義ビデオを視聴して、遺伝子組み換え取り扱い従事者の申請をした人が参加できる、
ややハードルの高いセミナーでしたが、参加希望者全員が、夏休みにもかかわらず、しっかりと講習を受けて、参加してくれました。
内容としては、株化細胞からのRNA抽出、RT-PCRによるcDNAへの変換、そのcDNAを鋳型とした目的配列DNAのPCRでの増幅、さらに、Vector への組み込みと、形質転換、プラスミドの精製と制限酵素処理産物のアガロースゲルでの解析、それに加えコンピーテントセルの調整と、一通りの実験操作を体験してもらいました。
皆さん、真剣に取り組んでくれて、大いに手ごたえを感じました。受講後のアンケートでセミナーの内容についての問いには、初めて知ることが多く興味深かった、もしくは、既に知っていることが多かったが再認識できて有意義だった、と言っていただきました。また、9割の方が、今後の研究に役立つと思う、ある程度役立つと思う、と回答してくれました。
🟠🟠自由記載欄には、🟠🟠
など、楽しく参加し、有意義に感じてくれた学生さんの声を聴くことができました。
前準備が大変だったり、機材器具が必要だったり、大変な面もありましたが、学生さんが喜んでくれて、十分に報われました。春休みに行うタンパク質を取り扱う第3回の技術セミナーにも多くの学生さんが参加してくれるよう、働きかけたいと思います。
文責:谷浦
*******************************************************************************
2023年11月2日 / 一般の方向け, 新着情報, 講演, 高大連携, 高校訪問
講演会参加者募集の案内
滋賀県で医師として働く魅力発信!講演会と題して、滋賀県主催で開催され、
当センターの向所教授が講演されます。
医師の仕事に興味のある県内の小中高生およびその保護者を対象に、
県内で活躍する現役医師による実体験談や県が実施する制度紹介など行います。
現役医学生にも質問できる貴重な時間もあります✨是非、ご参加ください。
🚩中高生および保護者対象🚩
日 時:2023年11月5日(日)14:00~16:00
場 所:草津市立市民交流プラザ 大会議室
(草津市野路1丁目15-5 フェリエ南草津5階)
申込締切:11/5(日)まで
👇👇下記からお申込みしてください。
申請の概要等の確認 | 滋賀県 しがネット受付サービス 令和5年度滋賀県で医師として働く魅力発信!講演会 申込受付 (graffer.jp)
🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡
🚩小学生および保護者対象🚩
日 時:2023年11月26日(日)14:00~16:00
場 所:滋賀県庁 東館7階 大会議室
申込締切:11/22(水)まで
👇👇下記からお申込みしてください。
申請の概要等の確認 | 滋賀県 しがネット受付サービス 令和5年度滋賀県で医師として働く魅力発信!講演会(11/26) 申込受付 (graffer.jp)
******************************************
2023年度の「学内で地域医療の体験ができる」課外授業シリーズ第三弾!
を開催します。
今年度の最終企画となります。皆様が主役となって診療に
トライしてみましょう✨事前に申し込みをしてください。
詳しくは、下記をご確認ください。
🟠🟠第三弾「実践交流会」🟠🟠
「”聴くと話す”のサイエンスとアート~OSCE対策から
デキレジまでの道のり」
🟠日 程:①11月23日(木・祝)14:00~ 19:30
(交流会:17:30~19:30)
🟠講 師:浅井東診療所 所長 松井 善典 先生
大津ファミリークリニック 院長 中山 明子先生
浅井東診療所 指導医 宮地 純一郎先生
弓削メディカルクリニック/滋賀家庭医療学センター
教育部門担当指導医&本部長 中村 琢弥先生
🟠対 象:滋賀医科大学医学科・看護学科学生、研修生
🟠場 所:アーバンホテル南草津
🟠申 込:当センターへメールで申し込みをしてください。
件名に【第三弾】参加希望として、お名前・学年を記載して申し込みしてください。
受付は10/10(火)~11/15(水)13:00まで(定員になり次第締切ます。)
**********************************************************************
共用試験OSCEの法制化等、社会
目指したいと考えています。
昨年度実施の講習会から情報をアップデートして実施予定で
🟢詳細🟢
★日 時:2023年9月27日(水) 18時15分~19:15(1時間程度)
ハイブリット方式(対面とZoom配信)
★講 師:当センター 副センター長 伊藤 俊之 教授
北原 照代 特任准教授
宮澤 伊都子 特任助教
★内 容:
1) 診療参加型臨床実習をとりまく近年の医学教育の動向
(臨床実習後OSCE の国家試験化 等)
👉お問い合わせ先:学生課学生教育支援係
******************************************************
今年度第一回目の「学内で地域医療の体験ができる」課外授業シリーズ2023 第一弾!は、2023年8月31日(木)
18:00から開催されました。今年度は、例年共催をしていただいている滋賀県医師キャリアサポートセンターのほかに
一般社団法人 日本プライマリケア連合学会学会 滋賀県支部、NPO法人 滋賀医療人育成協力機構との共催で開催する
ことになりました。
第一弾!の講師に浅井東診療所 所長の松井善典先生をお迎えしました。昨年度までコロナ禍と
いうこともあり、Zoomやオンデマンド配信をしていましたが、今回は対面のみ開催となり松井先生の
お話しを直で聴ける機会となりました。臨床では、患者さんとのコミュニケーションを取って、
理解を得られていくことが大切で、コミュニケーションスキルを上達させるには、どうしたら
いいのか?という臨床でのお話しや、学生の皆さんの興味のあるOSCEの話などお話しして
いただきました。学生さんからの質問も質問や疑問も途切れることがなく、時間の許す限り
お答えいただきました。
📢📢今回の第一弾!をプレ講義とし、9月末には第二弾!で連続講座として開催予定です。
ランチ🍱を提供することから、事前申し込みとなっております。是非、参加してください。
🚩詳細🚩
🔴9月25日(月)11:00~ 大阪医科薬科大学病院 三澤 美和先生
「かの日の野球少年へ ~学校に行けない思春期たちとともに歩く 地域の医療~」
司会 5年生 永福 大暉
🔴9月27日(水)11:00~ 亀田総合病院 西 明博先生
「〜Cancer journeyを共に歩む〜 家庭医だからこそできるがん患者との関わり」
司会 浅井東診療所 所長 松井 善典先生
🔴9月29日(金)13:00~ こうせい駅前診療所 所長 佐々木 隆史先生
地底人っていますよね?から始まる訪問診療のコミュニケーション術
司会 5年生 永福 大暉
2023年度の「学内で地域医療の体験ができる」課外授業シリーズ第二弾!
を開催します。
夏休みの最終週、3回開催いたします。すべて参加できなくても大丈夫です。
OSCEに大切な心構えと姿勢を獲得しましょう✨今回は、ランチ🍱の提供が
あります。事前に申し込みをしてください。詳しくは、下記をご確認ください。
🔴🔴第二弾「連続講座」🔴🔴
「OSCE 守破離:地域医療の現場で最も印象に残った
患者さんの診療物語~診断から信頼関係までの作り方~」
🔴日 程:①9月25日(月)11:00~ 12:30
大阪医科薬科大学病院 三澤 美和 先生
②9月27日(水)11:00~ 12:30
亀田総合病院 西 明博 先生
③9月29日(金)13:00~14:30
こうせい駅前診療所 所長 佐々木 隆史 先生
🔴対 象:滋賀医科大学医学科・看護学科学生、研修生
🔴申 込:当センターへメールで申し込みをしてください。
件名に【第二弾①】、【第二弾②】もしくは【第二弾①、②、③】
参加希望としてお名前・学年を記載して申し込みしてください。
受付は9/1(金)~9/21(木)13:00まで
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
**************************************************************************
©2021 滋賀医科大学 医学・看護学教育センター